ライディングテクニック上達法

【入門編】取り回し術&特性引き出すフォーム・乗車姿勢

今回の動画では、今回は大きく重たいハーレーの取り回しと、
ハーレーの特性を引き出すライディングフォーム・
乗車姿勢についてご紹介します!

【入門編】取り回し術&特性引き出すフォーム・乗車姿勢

1.大きく重たいハーレー取り回し術

自宅のガレージから道路に移動させたり、
立ち寄ったお店の出入りなど、
エンジンをかけずに移動させたい場面は数多いですが、
300kgを超える重たいハーレーは、
小柄な方や体力がない方だけでなく、
腕力に自信のあるライダーでも
誰にとってもその取り回しは大変です。

それでは、エンジンを止めて
停車状態のハーレーを使って、
実際にハーレーを押し引きする
取りまわしについて解説していきましょう。

①引き起こし1

まず、サイドスタンドをかけたハーレーを
跨り走り出す前にバイクを引き起こすには、
大きく2通りあります。
バイクの横に立って引き起こす場合は、
腕だけの力で起こそうとすると、
かなり重く感じます。
コツは腰をシートにあてて、
足の力で起こすことです。

②引き起こし2

もう一つの方法は、
乗車してから引き起こす方法です。
身長のある方にとっては有効な方法で、
身長177cmの私は
基本的にこの方法で引き起こします。

まずスタンドをかけた状態から、
またがります。
そして、少し反動をかけながら、
左内モモをタンクに強く当てて押し上げます。
車体を垂直にし、安定したらスタンドを払います。

ただし、サイドスタンド側の傾斜が
きつい場所に停車したときには、
左足の足つきが悪くなるだけでなく、
引き起こすのに少々力が必要になるので
注意が必要です。

③押し歩き:前進

それでは、実際に車体を押し歩きいてみます。
取り回しには前方移動と後方移動がありますが、
どちらに移動する場合でも、
大切なのはできるだけ車体のそばに立つこと、
そして腰をしっかり沈めて、
シートに密着させること。
このとき、ライダーと車体が
「人」の字を書くように
互いに支え合う姿勢を取ります。

重いものを持つとき、支えるとき、
身体から離れているより近くの方が、
軽く感じ、動かしやすくなるのと同じです。

特に大柄な人だと、シートに密着させる腰が
シートの上に出てしまうので、その分
よりヒザを十分に曲げ、下半身を大きく倒して
腰を低い位置に保つことが大切です。

まず、車体を前進してみましょう。
重要なのは押し歩いているときも
常に密着させた腰をシートから離さないこと。

そして、ハンドルを握った両腕だけでなく、
密着させた腰を使い下半身の力を伝え前進します。

車体から腰が引けて、
腕だけで車体を押そうとすると、
車体に押す力がうまく伝わらず、
特に反対側に転倒させてしまいかねません。

小さな段差や緩やかな傾斜でがあるだけでも、
最初の一歩が重くなり進まないことがあります。
そんな時はフロントサスペンションの力を利用します。

フロントブレーキを握りながら、
フロントサスを何度かストロークさせて、
伸びきったところでブレーキをリリースすれば、
簡単に前進できます。
平坦で安全な場所で、
サスストロークとレバーリリースのタイミングを
確認すれば、すぐに使える有効なテクニックです!

④押し歩き:後退

次に後退も、前進のときと同じように、
バイクの近くに立ち、腰は必ず
車体に密着させておきます。
そして腰を落として、
腕と腰をつかって後退します。

最初の一歩が重い場合には、
これまたフロントサスペンションの力を利用しましょう。
フロントブレーキを握りながら、
フロントサスを何度かストロークさせて、
今度は沈みきったところで
ブレーキをリリースすれば、
簡単に後退できます。

もう一つ少し難易度は高くなりますが、
後退方法を説明します。
より大きな力で後退させたい場合、
右手でリアシートやグラブバーを後方に押します。
この方法は、特に砂利道や
多少の傾斜地などで有効です。
最初は反対側に倒してしまわぬよう、
なるべく車体を垂直に保ったまま、
ハンドルを真っ直ぐに保ったまま後方へ押します。

⑤押し歩き:左旋回

今度はステアリングを切って、
旋回させながら押し回してみましょう。
このときもしっかり腰を落としシートに密着させ
身体と車体で「人」の字を作り、
車体から腰を離さないようにして
その形を保ったまま歩きます!

まずは左旋回から。
車体の近くに立ち、
しっかり腰を落として車体を支えます。
車体を若干左に傾け、
常に腰をシートに密着することでバランスさせます。

⑥押し歩き:右旋回

続いて右旋回は、バイクを右側・反対側に倒さぬよう、
車体をやや左側に傾ける
車体を押す反動で身体から離れないように、
両脇をしめて車体をしっかり両手で腰に引き寄せながら、
腕と腰を使い押し歩くようにします。

ステアリングをフルロックした状態で、
左右そして前後とも最小旋回半径で
押し歩けるようになれば取り回しはマスターです!

2.ハーレーの特性引き出す乗車姿勢

大きく重たいハーレーを自在に操る
効率的なライディングには、
適切なフォーム、乗車姿勢が必要です。
一流のスポーツ選手、アスリートは、
美しく無駄のないフォームをしていますが、
それが彼らの最高のパフォーマンスを
発揮できる理由になっているわけです。

それでは、ハーレーの特性を活かした
ライディングを行うために必要不可欠な乗車姿勢を、
7つのポイントに分けて説明していきましょう。

①目線

目線は真っ直ぐ先に向けながら、
かつ視野を広く取りながら、
進行方向、旋回方向先に向けます。
公道では、一点を凝視するのではなく、
視野を広く取ることで、
先の路面情報を早めに察知でき、
もっともリスクの少ない走り方を選択できるからです。

一方で、目線を下げ前輪近くの地面に向けてしまうと、
視野が狭まり先の路面情報が
限定的になってしまうだけでなく、
三半規管が正常に働かず、
低速走行や旋回ターンで車体が
不安定になりやすいので注意が必要です。

②肩

ライディング中、あらゆる場面でも、
常に肩はリラックスして力を抜きます。
そして、ステアリングの自由な動きを妨げないように、
ハンドルを強く握らず、
また体重をかけないようにします。

そのため肩は決して力まないようにします。
もし、ライディングの度に肩が凝るのであれば、
フォームが間違っている証拠です。

③ヒジ

ハーレーのアップライトで幅広いハンドル操作と
アクセル・クラッチ操作、
それからステアリングの自由度を妨げないために、
両脇を開け両ヒジは外側に向けます。

逆にステアリング操作性を阻害し窮屈になるため、
両ヒジを下に向け脇を絞らないようにしてください。

④手

両手はグリップエンド方向から、
ハンドルに対し約45°程度の角度で握ります。

先ほどの両脇を開け、両ヒジを外に向けることで、
両腕とハンドルで大きな円を作るようにします。
こうすることで、ステアリングを切った時に、
ヒジを上体横に引き抜くようにすれば、
腕やヒジが腹部に干渉することがありません。

なお、手を下からあてがい直角に近い角度で
ハンドルを握ってしまうと、
ステアリングの操作性を阻害してしまいます。

グリップは小指と薬指を使い、
軽く繊細に握ることで、微妙なアクセル操作が可能となり、
細かい路面情報やタイヤの接地感を
指先で感じられるようになります。

⑤腰

腰の位置を決めるには、直立している時のように、
シートの上で骨盤を立てます。

地面に立っているときのように背筋を伸ばし、
横から見たら背骨が自然なS字を描くようにします。

スポーツの構えのフォームと同じように、
この「構え」により正しくシートに体重・荷重が伝わり、
運動性のいい状態を作る基本となります。

骨盤を後傾させた猫背にすると
腹筋・背筋が緩められるのでライダーは楽なのですが、
シート荷重が不十分になってしまうこと、
また腰痛を助長させるフォームとなるからです。

⑥ヒザ

車種によってそのやりやすさは異なりますが、
ヒザで極力車体ニーグリップして、
下半身のいずれかの部位を使って、
人車一体を図ってください。

目的は車体重心と、ライダーの重心の
存在する二つの重心を一つにすること。
特に低速走行時、減速時、加速時、旋回時の
バランスの良い車体安定には必要になってきます。

特にハーレーライダーに多いのですが、
両ヒザを大きく開いてしまう方、
人車一体が測れないため、減速、加速時に
ハンドルに体重をかけてしまうことになり、
また低速走行や小旋回の時に車体が不安定になり、
ふらつきやすくなるので注意が必要です。

⑦つま先

人の体の構造上、つま先の方向は、
ヒザの向きと連動しています。
よって、つま先を閉じることで、
ニーグリップ15による人車一体を補助することができます。

以上、7つのポイントを抑えれば、
ハーレーを操る正しい乗車姿勢がマスターできます。
大きく重たいハーレーを自在に操るためには、
一般のスポーツバイク以上に
基本に忠実な乗車姿勢が求められますので、
ひとつずつ確実にチェックしてみてください!

 

☑ 念願のハーレーを手に入れたというのにその大きさ重さが手に負えない・・・
☑ 憧れのハーレーに乗りたいけれど扱えるのかが不安・・・
そんなハーレーライダーや、これからハーレーライダーになりたい方へ・・・

14日間で身に付ける『ハーレーマスターへの近道』メール上達講座受付中!
【メール講座のご登録は無料】今なら特別レポート「Q&A集」プレゼント中!
56

記事投稿日:2020/08/19
カテゴリ : ハーレー・ライディング ライディングフォーム ライディング上達法